raspberrypiで何か作ってみた。「パパいまなにしてるのver3」のプログラミングに関して

ほとんどはラズパイマガジン2月号の引用で済んじゃうんですけど、それじゃ足りないところもあってしょうがなく調べてコピペで乗り切っていく方針。

実際に加えた機能
・画面に「ボタンをおすとパパにメッセージがおくれるよ」とLCDに表示
・タクトスイッチを押すとLEDが3光ってから光った状態で写真を撮る。(光量が足りないので)
・「ぱぱいまなにしてるの?」とメッセージとともに先ほど撮った写真をtwitterの自分のアカウントに送る。
・「ぱぱのへんじをまってね」とLCDに表示
・twitterの状況を60秒ごとチェックして最新メッセージをチェック。60秒前と違いがあればそのメッセージをLCDに表示
・最初に戻る。ループ。

といった感じ。シェル画面でテキスト表示をやっているのがカッコわるいのでインターフェースをkiosk状態の全画面でグラフィカルにしたいとおもっている。雰囲気はラインみたいな感じ。

この右下の絵みたいな感じね。

そのためにはpythonでguiの習得しなけければいけないんだけど、そのためにクラスを理解しなければいけないようで、これが何度クラスの解説を呼んでも理解できない。
挫折したのでHTMLでやる。表示だけなのでpythonでhtmlを生成してリロードしまくればなんとかなるんじゃないかと思う。ボタンとか入力はハードウェアスイッチだし表示だけでいいので。

raspberrypiで何か作ってみた。「パパいまなにしてるのver3」

そしておそらくハード的には最終形態。
ブレットボードにあったものをユニバーサル基盤に乗せた。
追加した機能は
・アンプの基盤をハンダ付けして、圧電スピーカーに繋げた。音はラズパイのイヤホンから取り出しています。
・LEDの光が弱すぎたので9v電池から電源を取り出して、GPIOから配線したトランジスタでオンオフ制御する。
・ケースの設計をしてみる。3dsmaxで一度3Dで作ってから、イラストレターで平面の設計図を起こしなおす。

しかし3Dデータで作ったはいいんだけど、厚紙でプリントアウトしてみたら結構でかい!
三角オニギリみたいなデザインにしたせいでボリューム感がでてしまった。実物大をみないとわからないものだねえ。
変更して四角いプレートのようなデザインに変更しようと思う。
ケースは白いMDFを使おうと思う。加工は加工業者へ。


raspberrypiで何か作ってみた。「パパいまなにしてるのver2」

次に作ったのがコレ。

3.5インチモニター3000円くらいで買ってきたのでメッセージはこれに表示することにしてみた。
カメラをつけたので娘がボタンを押すと、自分のtwitterに写真とともに「パパいまなにしているの?」と送られてくる。
土台はタミヤのユニバーサールボードを使った。

Windows Live Writerとscreenpressoで簡単にCG系ブログを投稿

thinkingParticlesの記事とかを書こうと思ったら結構画像の埋め込みとかが面倒なんですよね。
そこでevernoteの共有機能を使ったり色々試してみたんですが、これが一番いいように思いました。

Windows Live Writer
http://windows.microsoft.com/en-US/windows-live/essentials-home
image
ローカルで書き込める。何がいいかって画像をコピペで張れるので、あのブログのうざったいアップロードを使わなくて良くなる。
画像が多いとその労力もバカにならないですし。

ただ画面キャプチャの機能は無いのでほかにキャプチャーソフトを導入しないといけないんですが、
http://ja.screenpresso.com/
これがいい気がしてきたのでテスト中です。
image
コメントも矢印も書きやすい気がする。

作りたいスクリプトができたんだがまた忘れている

また作りたいスクリプトが出来てヘルプみながら調べなおしてるんだけど、全然maxscriptの書き方を忘れてしまって最初から学びなおし。
何回やってるんだか。

今度は再度学習したシンプルなソースにコメント書きまくって
プリントアウトして壁に貼ろうかなと思っている。

safesyncはデータミラーサービスなのかデータ保管サービスなのか

オンラインストレージsafesync

http://virusbuster.jp/safesync/

最近こんなサービスが出てきました。

「容量無制限のオンラインバックアップ」

無制限!しかも年間4980円!安い!

無制限ということは会社のプロジェクトフォルダを全部バックアップしてもいいわけですよね?

10TBとか100TBとかやちゃっていいということですよね?

でもこんなに凄いと僕達大人は疑ってかかりますよね。

そこでサービス元のトレンドマイクロに問い合わせてみました。

質問は以下の8点

・ネットワークドライブの同期は出来るか。

・フォルダ同期以外の単純アップロードは出来るか。

・同期したあと、ローカルのフォルダを消した場合safesync内のデータはどうなるか。

・支払いが遅れて契約が切れた場合safesync内のデータはどうなるか。

・バージョンの保存も出来ると書いてあるがバージョンが保存される回数や期間など制限はあるか。

・データの置かれるサーバは国内にあるか。

・データ施設は1箇所でやっているか。複数箇所か。

・企業での利用は可能か。

質問して1週間かかりましたが返答が着ました。かかりすぎ。

Q.ネットワークドライブの同期は出来るか。

A.出来る。複数台のPCから参照できるネットワーク上のNASやファイルサーバのものが同期できる。

Q.フォルダ同期以外の単純アップロードは出来るか。

A.(寝ているところに電話がかかってきたので眠くて失念wすいません誰か知ってたら教えてください、なんだか出来ないような・・・)

Q.同期したあと、ローカルのフォルダを消した場合safesync内のデータはどうなるか。

A.ゴミ箱フォルダに入る。ゴミ箱の中身は勝手に消えたりはしない。

※このサービスを聞いたとき「ローカルにあるものだけがネットに存在することが出来る」というミラーリングサービスではないかと思った。10TBのデータをsafesync上に保存する場合10TBのHDDを常に接続してローカルで保持しなければいけないのかと思ったが少し違うようだ。

Q.支払いが遅れて契約が切れた場合safesync内のデータはどうなるか。

A.30日間の猶予があるがそれ以降はすべて削除される。

※当然といえば当然ですが。flickrとかはproバージョンの期限が切れてもデータ削除はされないからあのイメージがあった。乞食根性すいません。

Q.バージョンの保存も出来ると書いてあるがバージョンが保存される回数や期間など制限はあるか。

A.問い合わせに時間がかかるため後日報告。

Q.データの置かれるサーバは国内にあるか。(海外だと転送が遅いため)

A.場所は教えられないが海外にある。

※データ転送が遅いという話も聞いたことがあるのでこのせいもあるんだろうな。

100GBで6日ほどかかるらしい。ひどい。専用ソフトを使ってるんだから内部で分割転送とか出来ないんだろうか。

Q.データ施設は1箇所でやっているか。複数箇所か。

A.施設は1箇所だが複数バックアップをとっている。

Q.企業での利用は可能か。

A.不可

※不可(笑)!みなさまここまでお付き合いありがとうございました。釣り記事を作るつもりはなかったんですがこの1文ですべて終了。

参考:Dropboxから乗り換えるべき? 「SafeSync」の実力は?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101222/1034008/

同期の事ばかりですがレポートしてる方がいます。

2010-03-09

実はあと5日ほどで締め切られてしまうんですが、

「ハリウッドVFXの仕事を日本で受注するための支援」

という活動がありまして。

ようするにカナダ、中国、インドなどがハリウッドの仕事をしはじめてるけど日本何やってんだよ!!

って話で、その対策を出し合っている活動です。

http://shikatanaku.blogspot.com/2010/02/blog-post_7846.html

https://open-meti.go.jp/ja/idea/00131/

リンク先より引用

このアイデアは、簡単に言ってしまうと「日本に居ながらにしてハリウッド映画の製作ができるようにしよう!」ということです。

ワーホリなどですでに海外で働いている人にとっては、帰国したときも仕事を続けることができ、学生にとっては、将来海外にでるとしても、ハリウッド映画のノウハウを国内でみにつけ、将来海外に出るとしても、その基礎を作ることができます。

起業にとっては、収入を増やし自社の設備向上、世界市場へむけた作品作りのノウハウを蓄積できます。

-----<メリット>-----

★VFXの作業を通じCGのノウハウを得られる。これはCGアニメーションと共通部分が多い。

★「CG」には、3DCGだけでなくコンポジットも含まれます。エディティングは、場合によっては必要となるでしょう。ようするに現場撮影以外のソフトを使う部分にはメリットがあります。

★将来、日本で世界市場を狙う作品作りのための、ノウハウが得られる。

★ハリウッド映画は予算が潤沢なため、VFXの予算も高いすなわち企業収入があがる。

★企業収入があがることは給与アップや待遇の改善につながる。

★世界の国を相手に技術力を競うため、CGの技術力が高まる。

★すなわち、国内で予算がなくとも、海外の資本により日本のCG技術の向上が期待できる。

★国内CG業界の優秀な人材の流出が防ぐことにつながり士気を高める。

★国内の雇用促進に役立つ

★プログラミングの技術も必要とされるため、プログラマーの需要もできる。

★ストレージやレンダーファーム、ネットワークなどのハードウエア技術者の需要もできる。

★海外を相手に活躍したい営業、マネージメントの需要ができる。

★国内のCG教育機関が活性化する。

ほかにも、いろいろと多くのメリットがあります。

すばらしいです。まあ僕が色々説明してもリンク先に網羅して書いてありますのでリンク先でどうぞ。

まずは広めるために取り急ぎ記事を書きます。僕も15日まで色々仕事の合間に考えてみます。