「小規模CGプロダクションチーフの会」終了

http://tweetvite.com/event/cg_chief

このイベントが3月4日に無事終了しました。結局40人ほどのCG業界の方たちが参加してくれました。

@seventhgraphicsさんが議事録を書いてくれました。ありがとうございます。

http://seventhgraphics.mydns.jp/cg_chief.txt

準備していたパワポが動かなかったり、借りたノートPCの使い方がわからなかったりトラブル続きだったのですがなんとか終了しました。助けてくれた@chiyamaさんにも感謝。書記を快くうけてくださった @sujinakaさ。@kouichi_bpさんありがとうございました。

内容はもう少しディスカッションの時間が取れたらよかったですね。

続きはどこかネット上で話せる場所が作れたらと思います。

現在twitterで場所作りの話をしていますが決まりましたらまた告知いたします。

みなさまお疲れ様でした!また次回やりたいと思います。これはもう僕だけの会ではないのでいつやるかもどういう方向でやっていくかもみなさんで話し合っていきましょう。まずはネット上で話す場所をどうするか。

キングコングの大変さ

先日の村上氏による人材育成セミナー(よく読んだら元々アバターメイキングセミナーじゃありませんでしたw)の村上氏のコメントで「キングコングが大変だった。」とコメントしておりましたが、その様子が伺える記事がありました。職種は違いますが。

鍋 潤太郎☆ハリウッド映像トピックス

映画『キングコング』アニメーション・スーパーバイザー佐藤 篤司氏 独占インタビュー全文

http://nabejun.blog.shinobi.jp/Entry/154/

(引用禁止だというので引用してません)

元々1500以上のカットがあるわけですし相当な物量があったんですね。残り2ケ月半で半分ほど残ってるって・・・。

そこでどんな方法をとったのかというと「うまい人がブロッキングをして詰めをその他の人がやる」という。まるで日本の原画、動画みたいですね。

wetaつながりということで鍋 潤太郎さんのサイトのご紹介でした。こちらのサイトは他にもすばらしい記事があります。

AEのフルイド炎プラグイン

http://indyzone.jp/catalog/product_info.php?products_id=6454

ポテンシャルは低そうだけど早いのはうらやましいな。

あとGPUでも計算させることが出来るのがいい。

fumeFXも他のマシンのCPUが使えるようになったり、GPU使えるようになったりしないかなあ。

ところでprocessingのサンプルにフルイドがあるんだけど、フルイドってこんな短い文章で実現できるって凄く意外だった。2Dだけど。

http://processing.org/learning/topics/fluid.html

タモリカレーのマッシュポテトカレーは僕の5年前のレシピのパクリ

http://blog.worldending.jp/life/plain-tamori.php

このタモリカレーのマッシュポテトカレーは僕が5年ほど前にカレーレシピ大会(同僚でやった身内の大会)で出したアラカレーとほとんど同じ。

5年前に披露したものは、タモリマッシュポテトカレーに豚バラの細切れを入れて豚の油の旨みを足した感じでした。

しかしタモリの引き算の末に行き着いたという考えはちょっと気になる。マッシュポテトを入れるということはコクに注目して、コクに特化したという事じゃないかと思うんだけど、じゃあ豚の油を入れたほうがいいのにと思った。

iphone買った

最近仲の良いパスカルさんに激しく進められて電気屋に行ってしまいました。見たらメチャクチャ安いの。本体価格18000円くらいで月々の支払いはプラスが無いのね。通信費だけ。

今まで使ってたwillcomのWindowsCE機には毎回4万くらい払ってきたから、性能を考えると相当安い(通信費じゃチョイ高い)あとOSやアプリが圧倒的に洗練されている。

今楽しいのは自転車通勤時に使っているeverytrailってアプリ。

自転車の速度やルート、途中で撮った写真なんかを記録してwebにアップしてくれます。

http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=345907

ってオレの会社と自宅モロバレじゃん!

今後のイベント参加予定

2009年7月24日(金)

ダイキン レンダリングパワーアップセミナー

http://www.comtec.daikin.co.jp/event/rendering_sem.html

「Mayaでのbackburnerを利用したレンダーファーム構築」と懇親会目的。あと3delightがどのくらい進化したのか、今後の予定にアニメーションRIBアーカイブが入るのかに注目。

2009年9月1日~3日

CEDEC2009

http://cedec.cesa.or.jp/2009/

有料なので出れるか会社と相談中。アニメーションの話やプロダクションワークの管理方法などの話もあるので注目。ゲーム屋じゃないのでスケジュールによっては1日しか出ないとかもありえる。出来ればチーフアニメーターの人も連れて行きたい。

2009年12月16日~19日

Siggraph Asia2009

http://www.siggraph.org/asia2009/jp/

最低でも73,000円かかるので高いが今年の本命。会社に相談中。

あとCG系の集まりに結構出る予定。

MAYAのカメラをAEに持っていく際の手順とチェックポイント

3Dの中にあるTV画面や大型モニターに動画をAE上で貼り付けたりなど、カメラが動くシーンで何かと使い勝手の良いMAYA→AEのカメラコンバート。カメラの移動範囲によっては空の合成なんかも出来るので差し替えが楽です。

たしかどこかの外国のサイトで調べたやり方から自分で見つけたチェックポイントなどを追加。

結構うまく行かない事が多いのでガチガチにやったほうがよさそう。

1、maya上で位置のあたりのためにロケーターを出して名前をnull_01、null_02・・・とつける。

2、カメラを触りグループ化してグループの名前を「SCALER_FOR_AE」にする

3、カメラの画角設定を水平に(標準はフィル)

4、位置合わせ用のロケーターとカメラグループ、カメラすべて選んでベイクシュミレーション。

5、レンダーセッティングをセットする。たとえばフレームを有効なフレームに設定。カメラをしっかりと指定。レンダーサイズをあわせる。

6、位置合わせ用のロケーターとカメラグループとカメラを選んでセレクトセーブでmaファイルに保存。(mbだともちろんダメです)

7、出来たmaファイルをAEにドラッグアンドドロップ。

8、実際にレンダリングした画像と合致するか確認する。

以上です。(ロケ-ターの名前とかはこのとうりじゃなくてもいいかも)

もしうまくいかない場合の注意点。

・フレーム外にキーがあるか。あるなら消す。(MAYA上)

・シーン15f以下の場合わざとフレームを長くする。(MAYA上)

・0fから始まらないシーンでうまくいかない場合はあえて0fからで設定してみる。(MAYA上)

・カメラの画角がどうしても合わない場合はAE上で手で打つと直る。(AE上)